白尾研究室ホームページ
TOP | Contact Us | Site Map | English  
群馬大学大学院医学系研究科 脳神経発達統御学講座
白尾研究室ホームページ
研究テーマ*
     (理科が得意でない人はこちら
最近の総説
■神経疾患とドレブリン機能
興奮性シナプスのアクチン結合タンパク−その動態と機能−
スパインのアクチン細胞骨格は興奮性シナプス形成を制御する
蛋白レベルからみた神経シナプスの発達と異常
業績
論文のリプリント(PDF)が必要な方 はメール頂ければ送付します。
英語
大学院生の獲得助成金等
プロトコル・マニュアル
最近の学会活動
講義・セミナー
大学院講義・実習
医学部講義
教室セミナー
2013年度のセミナー

2012年度のセミナーはこちら
2011年度のセミナーはこちら
2010年度のセミナーはこちら

2009年度以前のセミナーはこちら

■ 脳神経発達統御学セミナー
■ 現役メンバー
研究室出身者
大学院生募集
修士課程
博士課程
ドレブリン
ドレブリンは神経系の代表的なアクチン結合蛋白で、我々のグループにより発見された蛋白です。興味のある方は是非ご一読ください。
リンク

 

〜 過去のニュース 〜
(2009.11.25) 脳科学最前線2009 〜階層性と多様性の問題への挑戦〜で白尾先生が「分子・細胞レベルから見たこころの形成過程」という講演をしました。。
(2009.11.24) 免疫抑制物質とドレブリンの結合に関するペンシルバニア州立大学との共同研究が Int. J. Biochem. Cell Biol.にin pressになりました。Mercer JC, Mottram LF Qi Q, Lee YC, Bruce D, Iyer A, Yamazaki H, Shirao T, Choe MH,. Peterson BR, August A “Chemico-Genetic Identification of Drebrin as a Regulator of Calcium Responses.” Int. J. Biochem. Cell Biol. in press
(2009.11.21) 第18回(『海馬と高次脳機能学会』で山崎先生が発表しました。
(2009.11.19) 事業仕分けに対するパブリックコメントのお知らせ(緊急)
(2009.10.14) 2009年第18回(『海馬と高次脳機能学会』のお知らせが掲載されました。
(2009.10.08) 2009年度のシナプス研究会は12月14日、15日に開催されます。プログラムを掲載しましたので、ご参照下さい。
(2009.10.10) 児島先生の論文がNeuroscience にin pressになりました。 Kojima N, Hanamura K, Yamazaki H, Ikeda T, Itohara S, Shirao T. “Genetic disruption of the alternative splicing of drebrin gene impairs context-dependent fear learning in adulthood
(2009.10.08) 第56回北関東医学会総会で竹田さんがポスター発表を行い、優秀発表賞を獲得しました。
(2009.9.18) 第32回日本神経科学学会で、水上、花村、山崎、児島先生が発表をしました。
(2009.9.2)

Sekino Y., Kojima  N., Shirao T. "Role of actin cytoskeleton in dendritic spine morphogenesis."がN.eurochem Int の 2008 IF Top Cited Papers第13位にランクインしました。。

(2009.8.24)

医第21回国際神経化学会が韓国で開催され、白尾教授がシンポジウムで発表しました。

(2009.8.1)

IUPS2009(国際生理学会)で白尾教授がシンポジウム「Intercellullar communications in the brain」で、児島先生と加藤先生がポスターセッションで、それぞれ発表しました。

(2009.7.24) 医学部2年生の天笠君と小林君が論文作成チュートリアル発表会でポスター発表しました。
(2009.7.22〜8.1) ドイツからIrina Majoul先生とRainer Duden先生が共同研究にこられました。
(2009.7.7) 放射線科との共同研究の論文がin pressになりました。Okamoto M, Suzuki Y, Shirai K, Mizui T, Yoshida Y, Noda S,. Al-Jahdari WS, Shirao T, Nakano T. “Effect of Irradiation on the Development of Immature Hippocampal Neurons In Vitro” Radiat Res
(2009.625) 水井先生が大阪の産総研に移ることになり、その壮行会が開かれました。
(2009.621)

大学院生の竹田さんが第52 回神経化学大会若手育成セミナーに採用され、楽しく勉強(?)しました。 

(2009.621)

白尾教授が第52 回神経化学大会オープンシンポジウム「成体脳における神経新生と中枢神経系の再生戦略」において、「成熟脳における新生ニューロンの分化段階と放射線耐性出現」という題で講演しました。

(2009.6.23)

第52 回神経化学大会において、花村助教がシンポジウム「神経突起先端およびスパインにおける細胞骨格、内膜系の動態と機能」で、「アクトミオシン系におけるドレブリンEを介したアクチン側からの制御の軸索成長に与える役割」という題で講演しました。

神経組織の成長・再生・移植研究会(GRT)第24 回学術集会(世話人 白尾智明)が6月21日に伊香保で開催されました。
(2009.5.31) 論文がJ. Comp. Neurosci. にin pressになりました。 Aoki C, Kojima N, Sabaliauskas N, Shah L, Oakford J, Ahmed T, Yamazaki H, Hanamura K, Shirao T “Drebrin A Knock-Out Eliminates the Rapid Form of Homeostatic Synaptic Plasticity at Excitatory Synapses of Intact Adult Cerebral Cortex”
(2009.4.21) 論文がNeurosci. Res. にin pressになりました。。Ito M, Shirao T, Doya K, Sekino Y. “Three-dimensional distribution of Fos-positive neurons in the supramammillary nucleus of the rat exposed to novel environment.”
(2009.4.08) 選択基礎医学実習で4年生の小濱君、中野君、吉田君が研究室に参加して、今まで世の中に存在していなかったタンパクを作ろうとしています。
(2009.04.02)

高橋助教の「AMPA receptor activity regulates drebrin stabilization in dendritic spine morphogenesis」 (J. Cell Sci. 122: 1211-1229, 2009)がin this issueに取り上げられました。

(2009.3.2) 児島准教授の総説が発行されました。児島伸彦: PTSDの分子メカニズム. Clinical Neuroscience.(月刊臨床神経科学)27: 248-249 (2009)
(2009.2.22) 水井博士の「Drebrin E is involved in the mechanism regulating axonal growth through actin-myosin interactions」がJ. Neurochem.オンラインでダウンロードできます。 
(2009.2.6) 神経組織の成長・再生・移植研究会第24 回学術集会の演題募集、参加登録が始まりました。
(2009.2.6) 水井博士の「Drebrin E is involved in the mechanism regulating axonal growth through actin-myosin interactions」がJ. Neurochem. にin pressになりました。 
(2009.1.27) 児島准教授の総説が発刊されました
児島伸彦:注目の遺伝子 ICER.分子精神医学.9, 69-71 (2009)
児島伸彦:記憶の固定化、再固定化、消去の神経薬理学的研究―PTSDの治療に向けて.日本医事新報 4414, 43-46(2008)
(2009.2.01) 論文が出ました。Ivanov A, Esclapez M, Pellegrino1 C, Tomoaki Shirao T, and Ferhat L. “Drebrin A regulates the dendritic spine plasticity and synaptic function in cultured hippocampal neurons” J. Cell Sci. 122: 524-534 (2009)
2008年はこちら
2007年以前はこちら
copyright 1997-2011, Department of Neurobiology and Behavior,
Gunma University Graduate School of Medicine, All rights reserved.