白尾研究室ホームページ
TOP | Contact Us | Site Map | English  
群馬大学大学院医学系研究科 脳神経発達統御学講座
白尾研究室ホームページ
研究テーマ*
     (理科が得意でない人はこちら
最近の総説
■神経疾患とドレブリン機能
興奮性シナプスのアクチン結合タンパク−その動態と機能−
スパインのアクチン細胞骨格は興奮性シナプス形成を制御する
蛋白レベルからみた神経シナプスの発達と異常
業績
論文のリプリント(PDF)が必要な方 はメール頂ければ送付します。
英語
大学院生の獲得助成金等
プロトコル・マニュアル
最近の学会活動
講義・セミナー
大学院講義・実習
医学部講義
教室セミナー
2013年度のセミナー

2012年度のセミナーはこちら
2011年度のセミナーはこちら
2010年度のセミナーはこちら

2009年度以前のセミナーはこちら

■ 脳神経発達統御学セミナー
■ 現役メンバー
研究室出身者
大学院生募集
修士課程
博士課程
ドレブリン
ドレブリンは神経系の代表的なアクチン結合蛋白で、我々のグループにより発見された蛋白です。興味のある方は是非ご一読ください。
リンク

 

〜 過去のニュース 〜
 (2007.12.26~28) 大連医科大学で群馬大学大学院医学系研究科教育研究センター主催による神経科学・微小形態学実習を実施しました。白尾教授に質問する大連医科大学の学生
(200712.14) 白尾研究室忘年会が開催され、加藤先生が2007年「最も印象に残った発見・発明賞」を受賞しました。 
(200712.6) 修士1年の竹田君が2007年度の生理学研究所研究会(シナプス研究会)でポスター発表をしました。。生理学研究所研究会(シナプス研究会)で発表する竹田君
(2007.11.24) 花村先生が第16回海馬と高次脳機能学会で、「X線照射による樹状突起スパインのアクチン細胞骨格系への影響」に関して発表しました。
 (2007.11.16) スーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、高崎高校の生徒(匹田君、清塚君、亀倉君)が研究室で実習を行いました。写真はこちら
 (2007.11.5~6) 博士課程4年の水井君、加藤先生、高橋先生がSan Diegoの第37回北米神経科学会で発表しまた。
(2007.11.13)
総説がでました。花村 健次,白尾 智明 「神経細胞樹状突起スパインのアクチン細胞骨格」日薬理誌130,352〜357(2007)
(2007.11.1) 白尾教授がカナダの University of British Coloumbia において Neuroscience Research Colloquiaで講演 “Role of actin cytoskeleton in neuronal development - Different distribution of drebrin isoforms in developing neurons and their functions” を行いました。
論文がでます(2007.10.12)
Song M, Kojima N, Hanamura K, Sekino Y, Inoue KH, Mikuni M, Shirao T, “Expression of drebrin E in migrating neuroblasts in adult rat brain: coincidence between drebrin E disappearance from cell body and cessation of migration.Neuroscience in press
総説がでました(2007.10.12)
高橋 秀人、白尾 智明「スパイン形成過程におけるタンパク質間相互作用」生体の科学 58: 103-107 (2007)
論文がでました(2007.10.10)
Aoki C, Mahadomrongkul V, Fujisawa S, Habersat R, Shirao T. “Chemical and morphological alterations of spines within the hippocampus and entorhinal cortex precedes the onset of Alzheimer's disease pathology in double knock-in mice” J. Comp. Neurol. 505:352?362 (2007)
(2007.10.04) 第12回脳神経発達統御学セミナーが、10月9日に開催されました。
 (2007.10.02) 2007年度行動科学の授業予定表をUPしました。
総説がでます(2007.9.27))
児島伸彦、関野祐子、白尾智明 「樹状突起スパインの形成と機能制御に関わるアクチン細胞骨格タンパク」蛋白質・核酸・酵素(印刷中)
(2007.9.20) 修士課程1年の竹田君が北関東医学会総会で発表しました。
(2007.9.20) 博士課程4年の水井君が平成19年度若手研究者等海外派遣助成金を獲得しました。
(2007.9.13) カナダのBritish Columbia 大学(群馬大学の姉妹校です)から、Alaa ElHusseini博士がERCGSMレクチャーで講演された後、我々の研究室を訪問されました。
(2007.730) 花村助教がCOE若手研究助成金を獲得しました。
lecture note がでます。(2007.7.20)
Sekino Y, Shirao T. “Role for signal propagation through the hippocampal CA2 field in memory formation” in Lecture Notes in Artificial Intelligence. Springer
(2007.7.13) スーパーサイエンスハイスクール事業の一環として、高崎女子高校の生徒に対する研究室で実習を行いました。
(2007.7.17) 白尾教授がオーストラリアで行われた神経科学IBRO会議シンポジウム「Mechnasims of structural plasticity at excitatory synapses」においてBidrectional regulation of NMDA receptors and actin cytoskeleton in dendritic spineという題で講演を行いました。
(2007.7.11)

韓国建国大学の医学生が研究室を訪ねました。

207.6.19 高橋先生がカナダのUniversity of British Columbiaに留学しました。送別会が6月19日行われました。
(2007.7.2) 総説がでました。
二木宏明、児島伸彦 「忘却:その心理学的知見と分子生物学的知見.」 Brain Medical 19, 101-108, 2007.
(2007.7.1)

総説がでました。
Sekino Y, Kojima N, Shirao T. “Role of actin cytoskeleton in dendritic spine morphogenesis” Neurochem. Int.  51: 92-104 (2007)

(2007.6.26) 論文がでました。
Kobayashi, C., Aoki, C., Kojima, N., Yamazaki, H., Shirao, T., “Drebrin A content correlates with spine head size in the adult mouse cerebral cortex” J. Comp. Neurol. 503:618-626 (2007)
2007.5.22 シナプッティクスケーリングに関する論文がでました。オンラインでアクセスできます
Kato, K., Sekino, Y., Takahashi, H., Yasuda, H., Shirao, T., “Increase of AMPA receptors-mediated miniature EPSC amplitude after chronic NMDA receptor blockade in cultured hippocampal neurons” Neurosci. Lett.418:4-8 (2007)
(2007.5.22) 総説がでました。オンラインでアクセスできます。 表紙はこちら 
Kojima N, Shirao T. "Synaptic dysfunction and disruption of postsynaptic drebrin-actin complex: A study of neurological disorders accompanied by cognitive deficits" Neurosci. Res.
. 58:1-5 (2007)
(2007.5.22) 総説がでました
高橋 秀人、白尾 智明「スパイン形成とシナプス後部アクチンの特殊化−ドレブリンの関与」生体の科学 58: 103-107 (2007)
(2007.5.11) 4年生の選択基礎医学の研究成果発表会が行われました。
(2007.4.4) 北村宏幸君、竹田麗子さんが新たに研究室の仲間に加わりました。
(2007.3.31) 小林千穂博士、宋明橋博士が大学院を卒業しました。おめでとうございました。
(2007.3.24) 第80回日本薬理学会年会と第84回生理学会大会で、白尾先生、高橋先生、加藤先生、山崎先生が発表を行いました。詳しくは最近の学会活動をご覧ください。
(2007.2.2)
総説がでます。田中聡一、白尾智明「シグナルトランスダクション:レセプターと細胞内情報伝達カスケード」石渡、桂、桐野、美宅 編 「生物物理学ハンドブック」朝倉書店 印刷中
2007.2.21 細胞極性に関する総説がでました。オンラインでアクセスできます。
2007.2.9 医学部2年生の森岡さんと高山くんが医学英語論文作成チュートリアル発表会で発表しました 。
2007.2.23 総説がでました。オンラインでアクセスできます。 児島伸彦「Fyn 遺伝子改変マウスにおける行動表現型とその分子機構」The Kitakanto Medical Journal 57, 61-62, 2007
2006.10 論文がでました。 Jhaveri KA, Toth LA, Sekino Y, Ramkumar V. "Nitric oxide serves as an endogenous regulator of neuronal adenosine A(1) receptor expression" J Neurochem. 99(1):42-53.(2006)
2006.9.21 医学部4年生の徳山朋子さんが第53回北関東医学会総会(前橋)に参加し、Spikarの核外移行シグナルの解析について発表しました
2006.9.18

上毛新聞に記事が掲載されました
群大研究室から〜新時代への視点(上毛新聞連載)“やわらかい脳”の仕組みを探る-シナプスの柔軟性に起因-
この記事を読む   他の掲載記事へのリンク

2006.9.20 水井君がパパになりました
2006.9.14 医学部4年生の片山理人くんが第49回日本神経化学学会(名古屋)に参加し、成長円錐におけるドレブリン機能の解析について発表しました
2006.9.4 総説がでました。 児島伸彦、白尾智明「神経疾患とドレブリン」 Clinical Neuroscience. 24:1392-1393 (2006)
2006.8.1 佐藤さんが研究補佐員として新しく教室のメンバーに加わりました。
2006.6 研究活動活性化プログラムに大学院生の笹川君のプロジェクトが採択されました。
2006.3.28-30 群馬県前橋市で日本生理学会大会が開催されました。
2006.2.14-3.14 大学院生の小林さんが国際共同研究派遣大学院生に選ばれニューヨーク大学へ1ヶ月間行ってきました。 (2006.2.14-3.14)
2006.1.5 研究活動活性化プログラムに大学院生の水井君と小林さんのプロジェクトが採択されました。
2005.11.12-16

大学院生の宋さん、小林さんが医学系研究科教育センターの国際学会出席支援者に選ばれ、北米神経科学学会(ワシントンDC)に参加し発表しました。

2005.07.15 HPがリニューアルされました。
2009年はこちら
2008年はこちら
(2006.9.18) 上毛新聞掲載記事
“やわらかい脳”の仕組みを探る-シナプスの柔軟性に起因-
copyright 1997-2011, Department of Neurobiology and Behavior,
Gunma University Graduate School of Medicine, All rights reserved.